rafle_nico Music/Work

Guitar / Music / Craft / Photo / Camera / Interior 私の関心のある事について書いています。 Twitter: rafle_nico

Snark SN-5G / SN-8 クリップチューナー レビュー

世の中には多くの楽器チューナーがありますが、ギタリストやベーシストにとって、始めたての頃からプロになった方まで一番身近な物といえばクリップ式のチューナーだと思います。

クリップチューナーといってもこれまた山のようなバリエーションがあります。

その中から、今回はSnarkのクリップチューナーのレビューを書いていきます。

私は個人的にSnarkチューナーをかれこれ2年程使用しておりますので、簡単にお伝えできればな、と思います。

今回レビューするのはこの2つ。

f:id:rafle_nico:20170203214638j:plain
Snark SN-8(左)とSN-5G(右)です。

元々このSnarkチューナーを知ったきっかけは、私が大好きなソロギタリスト、Justin Kingや高尾和輝氏が使用していたことからでした。

目次

2機種の違いと使い分け

まずこの2機種の大きな違いは、SN-5Gの方がより正確(というか細かく測定)にチューニングできるようになっており、SN-8の方がシンプル且つ大きいメモリになっています。

さらに、SN-5Gはギター/ベース専用となっているため、Pitch周波数が440Hzで固定されています。それに対して、SN-8は変更できます。

また、SN-8にはメトロノームが搭載されており、SN-5Gはシンプルに何もなしです。

SN-5Gには赤や青のカラーバリエーションがあり、SN-8は黒だけです。
どちらも専用の布ケース袋がついてきます。

使い分けに関しては:
SN-8:チューニングさえできればOKで、視認性が良く、スタジオ使用が多いのでエレキギター
SN-5G:変則チューニングも多様するが、自宅かレコスタ使用が多いため多くの機能は必要ないため、アコギ専用

と、いう形で使い分けています。

2機種が共通している点としては、両製品とも非常に安価でありながら、反応速度、精度ともに非常に優秀であるという点です。

SN-8の外観と機能

f:id:rafle_nico:20170203214639j:plain

大きめの目盛り、視認性もとてもいいです。電源ボタンは真ん中下の黄色いボタン。
f:id:rafle_nico:20170203214644j:plain

マットフィニッシュで、360度回転のネック。クリップもしっかり挟んでくれて、滑り落ちません。
f:id:rafle_nico:20170203214640j:plain

裏側に、Pitch調整、メトロノームのボタンがついています。
f:id:rafle_nico:20170203214641j:plain

SN-5Gの外観と機能

f:id:rafle_nico:20170203214642j:plain

より細かい目盛りで、しっかり測定。電源ボタンは真ん中したのグレーのボタン。

f:id:rafle_nico:20170203214645j:plain

クリアフィニッシュで、同じく360度回転ネック。裏側やサイドにはなにもなし。
こちらもクリップがしっかりしており、滑り落ちません。

f:id:rafle_nico:20170203214643j:plain

どっちの方が良くて、どっちを買えばいいの?

SN-8
どこでもさっと使いたい、つけっぱなしにしといて、大きい目盛りでさくっとチューニングしたい。
ギターやベース以外の楽器でも使用する可能性がある!という方。

SN-5G
ギタリスト/ベーシストで、ギターやベースでしか使用せず、しっかりと細かくチューニングしたい。チューナー以外の機能はいらない!という方。

機能的な差は少しありますが、正直どっちでもいいと思います。
ただ、SN-5Gの方がより細かくチューニングできる、というのは大きな違いです。
でも、私は正直SN-8の方が目盛りが大きくて見やすいため、そちらのほうが使用頻度が高いです。

どっちにしようか迷う・・・って人はとりあえずSN-5Gを買えばいいと思います。
シンプルで、Pitch周波数も440Hzに固定されていて、チューニング以外の余分な機能がついていない。

f:id:rafle_nico:20170205215910j:plain
(写真は上がSN-5G、下がSN-8)
ただ、見ての通り(光の加減もありますが)写り方がだいぶ違います。
個人的にはSN-8の方が見やすいです。

書いといてなんですが、私はエレキで使用するなら断然SN-8ですね。
アコギのようにチューニングをしょっちゅう変えたり、変速チューニングが多い場合は絶対にSN-5Gですが。

要するに、どっちももってるといいですよ!って話ですね。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

Snarkのチューナーは非常に安価であるのに、反応速度はとても早く、感度も良好。
しかも見やすいときています。
私はSnarkを使用する前はド定番である某K社製のクリップチューナーを長年使用していたのですが、Snarkに変えて本当に良かったと思っています。

時期にもよりますが1200円〜1500円で買えてしまいます。
とりあえず買っといて、試して見るのがおすすめです!

それでは!

キャリカートへのペダルボードやケース類の固定方法 機材運搬

ギタリストやベーシスト、キーボードからドラマーまで、機材を持ち運ぶ機会というのは意外と多いです。
特に電車や長距離をキャリーカートを使用して機材運搬をする際、エフェクターボードやその他ケース、場合によっては楽器本体を乗せて動かないといけません。

そういった時、ゴムロープ等で縛って固定されている方が大多数だと思うのですが、それ以外の、もう少しシンプルな固定方法を私自身が行なっているため、紹介させて頂きます。

まず用意するのは:
キャリーカート(当たり前ですが)
私は有名なマグナカートを愛用しています。よく転がりますし、丈夫です。
ちなみにコストコモデルです。

 スーツケースベルト
こちらがミソです。これを使って固定します。シンプルな物でOKです。
正直、スーツケース用でなくとも、固定用ベルトで締めれる物であればなんでもOK。

ただ、スーツケース用の物は幅があるのでおすすめです。

まずはキャリーカートとスーツケースベルトを用意します。

f:id:rafle_nico:20170202201941j:plain

次に、キャリーカートへケース類(今回は大型エフェクターボード)を乗せます。

f:id:rafle_nico:20170202201943j:plain

そして、ぐるっと巻くようにスーツケースベルトを巻きつけて・・・

f:id:rafle_nico:20170202201945j:plain

しっかりと締めます。

f:id:rafle_nico:20170202201939j:plain

以上です!簡単です。これでよっぽど激しく動かない限り落ちることはないはずです。

f:id:rafle_nico:20170202201944j:plain

ゴムロープを使用するよりずっと簡単です。

f:id:rafle_nico:20170202201942j:plain


ちなみに、下記の写真ようにベルトを2つ使用して、下段にペダルボード、上段にギターケースと積んでも問題なく固定できます。(写真では普通のベルト代用)
私はギターを2本持っていかないといけないライブで、こうやって運搬したことがあります。

f:id:rafle_nico:20170202201940j:plain

以上になります。いかがでしたでしょうか?

私は個人的にはこの方法で2年くらい電車移動や歩きで運搬していますが、ひっくり返ったりしたことはないです。
ゴムロープ以外の固定方法をお探しの方は、是非試してみてください。

それでは。

 

コストコ [Bayside CORC-8B] オフィスチェアレビュー DTMやギターにも最適か?

中古で購入してから8年弱使っていたSanwa Supplyの椅子がついに壊れたので、新しい椅子を新調しました。

Costcoアーロンチェア風メッシュオフィスチェア、Bayside FurnituresのMetro Mesh Office Chair CORC-8Cです。

家でのデスクワークやDTM、さらにギター弾き用にちょうど良さそうだったので購入しました。

今回の記事では、この椅子をフォトレビューしていこうと思います。
意外とこのコストコチェアのレビューがネット上で少なかったので、少しでも参考になればいいな、と思っています。

↑感想だけ読みたい人はここからスキップ

f:id:rafle_nico:20170108192808j:plain
コストコ内での売り場、ちゃんと展示品があるので試座できます。
お値段は11,980円!季節によって価格は変動するようです。

f:id:rafle_nico:20170108192809j:plain
購入して家にお持ち帰り。注意しないといけないのが、メッシュタイプとはいえアメリカ仕様ですのでめちゃくちゃ重たいです。

f:id:rafle_nico:20170108192810j:plain
製造元や使用材料が書かれています。しっかり中国製。

f:id:rafle_nico:20170108192811j:plain
日本語仕様。サイズなどはこちらを参考にして下さい。

f:id:rafle_nico:20170108192812j:plain
中を開けるとまずは説明書/保証書と組立工具一式。この説明書の封筒は返品したい時に絶対に入りますので保管しておきましょう。
一応コストコの人に確認したのですが、必要なのはこの封筒一式と本体とのことでした。

f:id:rafle_nico:20170108192813j:plain
あけるとみっちり詰めてあります。他のレビューブログさんでも書かれていたのですが、やたらと砂埃出てくるのと、外包ダンボールの接着剤がかなり強力です。

f:id:rafle_nico:20170108192814j:plain
全パーツを出してみた所。これだけですので、組み立てて行きます。
まずは足部分から。

f:id:rafle_nico:20170108192815j:plain
裏返してみましたがさすがにプラのバリなどはちょくちょくあります。
ただ、危険なレベルや許せないレベルの損傷はありませんでした。

f:id:rafle_nico:20170108192816j:plain
キャスター取り付け。押し込むだけです。
結構しっかり動きます。

f:id:rafle_nico:20170108192817j:plain
足を載せた時の滑り止めもついています。

f:id:rafle_nico:20170108192818j:plain
結構しっかりした作りです。重いです。壊れる気は全然しません。

f:id:rafle_nico:20170108192819j:plain
次にシートと調整部分を固定、ネジ4本です。こいつらがめちゃくちゃ重いので気をつけましょう。その分しっかりした作りです。

f:id:rafle_nico:20170108192820j:plain
さらに背もたれも4本ネジで固定して、足と連結すれば完成。私の作業部屋へ移しました。
ほんのりとアーロンチェアの雰囲気を醸し出しています。普通にかっこいいですよ!

f:id:rafle_nico:20170108192821j:plain
横から。しっかりと後ろまで座ると腰がサポートされて姿勢が正されます。
ちなみに高さが高めで足がつかない、というレビューも読んだのですが、私は大丈夫そうでした。まあ元々足置きも使っているのですが。
ただ、たしかに一番低い状態が前の椅子の一番高い状態だったので、日本人仕様の椅子よりは明らかに大きいです。試座しましょう。

f:id:rafle_nico:20170108192822j:plain
後ろ、Xの補強パーツ。かっこいい・・・のか?

f:id:rafle_nico:20170108192823j:plain
座面はこんな感じ。かる~く左右でアーチしていて、お尻をサポート。
私の尻は結構大きいですが、フレームに当たることもなく快適に座れています。
ただ、座っていて思うのは、1年〜数年経てばこのメッシュはヘタってくるだろうなーと感じます。値段相応?
でも座り心地はとてもいいです!

f:id:rafle_nico:20170108192824j:plain
背面のメッシュ。とても快適です。感想は同情。
ちなみにこの椅子のリクライニング機能ですが、いわゆるロッキングではなく、座面は動かずに背もたれだけが下がるタイプです。ですので、リクライニングがロッキングタイプよりかなり自然で快適です。
リクライニングの硬さは下のノブで調整できます。ただし、リクライニング場所の固定などはできません。

f:id:rafle_nico:20170108192825j:plain
重要なアームレストですが、3段階高さ調整が可能です。横のボタンを押して調整します。
私は2段めの高さがたまたま机と同じ高さだったので、とても快適に使えています。
ただし、アームレストは横にガタガタするとガタガタ音がします。そこは気になる人は気になると思いますので注意です。左右の動きにもピッタリ対応しているわけではありません。

f:id:rafle_nico:20170108192826j:plain
今回の椅子購入でもっとも重要だったアームレストをどけられる機能!
ギタリストや楽器演奏者には必須ですね。ちょっと固めですが、かんたんに両サイドあげられるようになっています。

f:id:rafle_nico:20170108192827j:plain

総評

非常に満足です。まだ使用開始初日ですので、なんとも言えないですが!
1ヶ月使ってヘタリ具合や体の調子を見て、ダメそうであれば返品しようと思っています。

元々私は家にいるときはほとんどデスクの前で、ギター、DTM、普段使い、仕事と多くをこなすための椅子が必要でした。

本日半日座っただけでも、腰痛やしんどくなるといったことはありませんでした。

また、アームレストを簡単に跳ね上げることができるため、ギターを弾くときもより快適になりました。

座り心地もいいですし、高さ調整も簡単です。
DTMや長時間のデスクワーク、PCワークメインの人にもあっていると感じました!

価格は11,980円、この価格帯は格安オフィスチェアの激戦区になりますので、どの椅子がベストで、どれを選べばいいか非常に難しいところだと思います。
コストコメンバー限定という縛りはありますが、おすすめできるオフィスチェアだと思います。

リクライニング機能もロッキング式ではなく、背面だけが動くタイプなのでとても楽。さらに、メッシュタイプに抵抗がない人であれば座り心地もとてもいいと思います。

対応重量が136kgまでと、さすがアメリカ向けの仕様になっていますのでかなり頑丈だと思います。
実際に、椅子本体を持ってみてもとてもずっしりしていて重く、安定感抜群です。
高さは一番下で現在セットしていますが、勢い良く座ってみてもボトムしたりガタガタすることもなく、安心して使用できます。

しっかりと1ヶ月使ってみてからまた追記したいと思います。

それでは。

2016年もありがとうございました。

f:id:rafle_nico:20161231224209j:plain

日付が変わる前に少しだけ書こうかなと。

今年はこのブログを5月に始めることができました。
正直更新頻度は低いですし、文章もまだまだですが、楽しく自分の一番の趣味である音楽・楽器・機材について書いてこれました。

2017年はもっと更新頻度を・・・というのは難しそうですので、今まで通りのんびり更新で行こうと思います。

今まで通り、ブログの内容は主に自分が試した・購入した機材のレビュー、色んな人の機材まとめ、youtube等からの動画紹介、音楽関連のニュースや情報共有等をメインに書いていくつもりです。

少しづつ音楽以外のことも書いていきたいのですが・・・余裕や文章力が上がってからにします。

残りは雑なまとめとかです。

 

2016年のハイライト
・effectsboard.com
・SAITO GUITARSが新モデルを多数発表、発売(JMC、Bevel等)
・LeqtiqueのShun Nokina氏が新しくL'sをスタート
・多機能ジャンクションボックスを作った
・basinerの製品が素晴らしい
・展示会やオフへ多数参加、新しい人にたくさん出会った

2017年のとりあえず楽しみなこと、やりたいこと
・SAITO GUITARSのテレキャスモデル発売、ヘッドレスモデル
・全国色んな楽器屋さんへ行きたい
・関西・関東でSAITOオフを実施
・アンプを買う!

 

それでは皆様、2016はありがとうございました。

これからも当ブログをよろしくお願い申し上げます。

 

管理人/らふる

Overloud TH3 初期セットアップ&おすすめ設定、使い方の紹介

f:id:rafle_nico:20161126191917p:plain

今回は、私がメインで使用しているアンプシミュレーター、Overloud社のTH3の初期セットアップ方法と、使用する際の音作り以外での設定について書いていこうと思います。

スタンドアローンのアンプシミュレーターとして使用できるTH3は、DAWを起動しなくてもいいため、普段ギターを弾くためだけにも非常に重宝します。(もちろんDAWなどでのRecにも使えます)
しかし、初期セットアップやレベル、アウトプット等をちゃんと自分のギターと機材に合わせてあげないと簡単に音割れや破錠を起こします。

そこで、今回の記事で、私が今までTH3を使ってきて気づいたことや気をつけている点をご紹介致します。

少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

 

f:id:rafle_nico:20161223194257p:plain
まずはトップ画面です。私が普段一番良く使っているセッティング画面になっていますが、今回は設定特集ですので、特に上の方について書いていきます。

f:id:rafle_nico:20161223193033j:plain
画面上部のSETTINGSというところをクリック。

f:id:rafle_nico:20161223193034j:plain
Preferencesはこのチェックにしておけばいいと思います。
そして、Audio settingsというところをクリック。

f:id:rafle_nico:20161223193035j:plain
ここで使用するオーディオインターフェイス類の設定をします。どのDAWやアンシミュとも一緒だと思います。
ここで重要なのがAudio buffer sizeです。小さいほどレイテンシーが少なく、CPUに負担がかかります。
私のミドルスペックのMacbook Proですと、最高設定までやっても問題ないですが、一応32にしてあります。

f:id:rafle_nico:20161223193036p:plain
次に、トップ画面から左上のちょっとしたにあるLEVELにいきます。ここも非常に重要です。

f:id:rafle_nico:20161223193037j:plain
こんな画面がでてきますので、ギターのボリュームをマックスにして、一番出力の高いピックアップでおもいっきり弾きます。
するとカラーバーが動きますので、そのバーが赤矢印のあるあたり、緑のバーまで安定してくるように、オーディオインターフェイスのInput Gainを上げていきます。赤にはちょこっと入るくらいならいいですが、常時はNGです。
これをしてあげることで、ギターや外部エフェクター、TH3の性能を最大限活かすことができます。

f:id:rafle_nico:20161223193648j:plain
次にまたトップ画面へ。今度は上部真ん中らへんにあるこのパート、MASTERにいきます。
ちなみに紫でかこっているLIVEというボタン、オンにしていると現在開いているプリセットをいじった時にすべていじった内容が自動で保存されていきますので、注意して下さい。

f:id:rafle_nico:20161223193038p:plain
ここはお好みになるのですが、自分のセッティングに合わせて調整しましょう。ちなみに私はデフォルトです。

f:id:rafle_nico:20161223193039j:plain
またトップ画面へ。次は上部右恥にあるOUTというところを調整します。
ここでは、TH3の最終エフェクトからのアウトプットを調整します。最終的な音ですね。
ここが赤色でクリッピングしていると、音が割れてしまいます。逆に小さすぎると、迫力のない、ぺちぺちとした音になってしまいます。
ちょうどいい具合に左のノブを回して調整しましょう。
以上で大体の最初にやるべきセットアップは終了です。

f:id:rafle_nico:20161223193040p:plain
ここからはちょっとしたティップになります。
音量の設定になりますが、このHiwattシミュのように一番右にマスターボリューム的なLEVELというノブがあるアンプの場合、ここで全体の出力を決めてあげると楽ちんです。
TH3に入っているアンプはほとんどあります。

f:id:rafle_nico:20161223195351p:plain
ただし、このDV MARK Maragoldのようにマスターボリュームがないアンプの場合、外部IR等を使用すると音がとても小さくなってしまう場合があります。そういった時はどうすればよいか?

f:id:rafle_nico:20161223193041p:plain
このAMP EQというやつを、アンプとキャビネットの間にはさんで、LEVをガツンと上げてあげると音色を変えずに音量を稼げます。
ついでにEQ処理してあげるのもいいと思います。
TH3は、キャビネットを外部IR使用にすると音量が結構下がってしまう場合がありますのでそういった場合等に是非。

f:id:rafle_nico:20161223193042p:plain
もう一点注意しないといけないのが、キャビネットの後などに接続する空間系等のレベルについて。

エフェクターの一番右に、OVERと丸いところがあると思います。
ここが弾いた時に赤色に点滅した場合、インプットが大きすぎて音割れを起こしたままエフェクトがかかっているということになります。
その場合は、アンプやEQ側の音量を調整するか、エフェクト自体のLevelを調整して下げてあげましょう。

以上になります。いかがだったでしょうか?
少しでもみなさんのセッティングの参考になりますと幸いです。

また、おすすめのアンプやセッティングについてはいつか書きたいと思います。

それでは!

 

basiner ACME Strap VITAL GRIP ギターストラップレビュー

今回はbasinerが開発、発売しているACME Strap(VITAL GRIP)のフォトレビューをしていきます。
正式モデル名は basiner ACME-ST-OB のようです。

私は長らく父親からもらった革のストラップを愛用していたのですが、穴も広がり、飽きてきていたこともあり新しいストラップが欲しいなと思っていました。
どうせ買うならいいやつを買おうと思っていたのですが、私が愛用しているギグバッグを作っているbasinerがどうやらストラップも作っているらしい、ということを知って調べてみたところ、デザインがドンピシャだったこともありすぐ買いに行きました。
以前書いたギグバッグの記事↓

かなりかっこいい&機能的なストラップになっていますので、写真メインでしっかりと上から下までレビューしていきたいと思います。

構成としては、写真→その下にその写真の説明、です。

f:id:rafle_nico:20161217200036j:plain外観です。私は今回Ocean Blueという色を買ったのですが、すごくシックでマットな色と質感をしており、とてもかっこいいです。

f:id:rafle_nico:20161217200035j:plainベルトの長さを調整できる部分は、車のシートベルトのような素材でできており、とてもスルスルしています。

長さ調整も脅威の滑らかさ、癖になります。

f:id:rafle_nico:20161217200037j:plain一番目玉の機能となっているVITAL GRIPです。2層構造になっており、下が通常の布、上部が樹脂のロック機能になっています。詳しくは後ほど。

f:id:rafle_nico:20161217200038j:plain上部ロック穴の下から、ストラップがはじまります。とてもいい素材です。
結構目立つところにbasinerのロゴがあります。

f:id:rafle_nico:20161217200039j:plainこれは上部の裏側。すごくしっかりとした作りです。
下側の布ストラップ部分はこんな感じで、通常のストラップのようになっています。ただしめっちゃ堅いです。

f:id:rafle_nico:20161217200040j:plainトップとボトムの裏穴です。ほぼほぼ同じ作りですね。

f:id:rafle_nico:20161217200041j:plainこちらは一番ケツ側、ボトム部のロック穴です。長さ調整もここでします。
後で書きますがここが中々やっかりでした。

f:id:rafle_nico:20161217200042j:plain
下部のシートベルトのような調整できる素材。ガッチリついています。

f:id:rafle_nico:20161217200043j:plainこれは上側のストラップの質感です。とっても高級感があります。アウトドアジャケットのようなザラザラした感じ。

f:id:rafle_nico:20161217200044j:plain
裏側の素材は柔らかいウレタン?のような素材で、とても気持ちがいいです。夏場だとどうだろう?

f:id:rafle_nico:20161217200046j:plainギターにつけてると、まずはこのように下側を通常のストラップのように通して・・・

f:id:rafle_nico:20161217200045j:plain
上部にVITAL GRIPがくるようにします。

f:id:rafle_nico:20161217200047j:plain
そして引っ張りながらカチッとはめ込みます。
これがものすごい硬さです!!!はめるときは注意しましょう。
私はかたすぎて最初無理なんじゃないかと(特にギター下部分)思いました。
でもいっかいはめるとどれだけあばれても落ちる気がしません。すごい!

f:id:rafle_nico:20161217200051j:plain
付け方はこんな感じらしいですが、ここまで簡単にはまりません。がんばってはめましょう。正直コツとかあんまりないです。

f:id:rafle_nico:20161217200048j:plain
参考までに最短の長さをどうぞ。Planet Wavesのストラップとの比較です。
結構長く感じますが、その分厚みもあります。私には最短でもちょうどよかったです。胸が乗る感じ?

f:id:rafle_nico:20161217200049j:plain
今まで使っていた革ストラップ。こう見ると長い!もうちょっと短くしたかったので嬉しいです。

f:id:rafle_nico:20161217200050j:plain
オマケですが、私のbasinerギグバッグとおそろいの色です。すごく満足です。
SAITO GUITARSのようなマットな単色ギターにもすごく合います。

最後に

今回はものすごく久しぶりにストラップを買ったのでレビューを書いてみました。

通常のストラップなら1000円程度で買えてしまうのに対し、随分と高い物を買いましたが、非常に満足感の高い買い物になりました。

デザイン、機能共に非常に良いストラップになっていますので、とてもおすすめです。

ただし、結構長めにストラップを構える方は注意して下さい。そんなに長くなりません。

少しでも参考になりましたら幸いです。

それでは!

 

 

楽器フェア2016:気になった楽器や出展品

楽器フェア2016が終わって2週間がたってしまいました。

SAITO GUITARSの特集については翌日に記事を投稿していますので、まだご覧になられていない方は是非。

その他の楽器、機材、出展品の中で気になって写真を撮っていたものはまだ公開していなかったので、まとめていきます。

ちょっと長くなってしまったのでご注意を。具体的には写真が25枚程あります。

入り口。ビッグサイトは今年夏の東方例大祭以来でした。

f:id:rafle_nico:20161121215832j:plain

まずはアンプ、Mesa BoogieのMark Vです。
このネイビーのカラーリング、最高ですね!スタックタイプのMark V 25をこの色でオーダーしたいです。

f:id:rafle_nico:20161121215830j:plain

なんかタチコマがいました。かわいい。

f:id:rafle_nico:20161121215833j:plain

Gruv GearのGigBlade2。以前友人が購入したものを私がレビュー記事にしました。
ちなみに手前のサイン、Guthrie Govanのです!来日時にこちらのケースを使用していたらしいです。

f:id:rafle_nico:20161121215834j:plain

今回はじめて知った、ANA Soundsっていうメーカーのエフェクター
まず見た目がいい。かっこいい。そして音もすごくよかった!!特にケンタクローンのやつがすばらしかったです。

f:id:rafle_nico:20161121215835j:plain

ただちょっと高いですね。でも1台くらいボードにおいておきたいです。
このSAVAGEというやつがケンタクローンです。すごいよかった。

f:id:rafle_nico:20161121215849j:plain

MOJO TONEのブースにもいきました。
通訳さん無しで、スタッフの方だけだったので日本人の人には近寄りづらい雰囲気だったこともあり、全然人が寄り付いていませんでした。
スタッフさんと話してみたところ、アメリカから楽器フェアだけのために来ているとのこと。3人共気さくで、丁寧ですごくいい人達でした。
このアンプ、試奏もさせていただいたのですがめちゃくちゃよかったです。クリーンが素晴らしい!もちろんクランチも。

f:id:rafle_nico:20161121215839j:plain

ピックアップもいっぱい。試奏時に使わせてもらったピックアップはノイズレスのものだったのですが、すごく使いやすく、パンチのあるとてもいい製品でした。

f:id:rafle_nico:20161121215840j:plain

DV Markのブースにももちろんよりました。
このGreg HoweモデルのMicro50、めちゃくちゃよさそうです。
Micro50で気になっていたエフェクトループも搭載して、音もよくなってそうです。ちなみに50ワットではなく250ワックになっています。

f:id:rafle_nico:20161121215838j:plain

ローランドブースで新作のJC22をチェック。
試奏はしていませんが、とてもコンパクトで家に1台欲しいです。そのうち買うと思います。

f:id:rafle_nico:20161121215836j:plain

ローランドブースはなんだかお祭り騒ぎでした。

f:id:rafle_nico:20161121215837j:plain

話題のRelish。試奏している人をきいていましたが、音もよかったです。
あとカラーリングがいいね!

f:id:rafle_nico:20161121215844j:plain

しかしまあなんというか・・・すごい構造ですね。みていて楽しかったです。

f:id:rafle_nico:20161121215842j:plain

Momoseさんのブース。桜モデルの335、すごくかわいかったです。
セミアコほしいですねー。

f:id:rafle_nico:20161121215845j:plain

こちらのレスポールもすごくきれいでした。

f:id:rafle_nico:20161121215846j:plain

はじめてみたのですが、アコギはBird GuitarというところのaNueNueというギターがすごくかわいかったです。価格もリーズナブル!
弾けばよかった・・・

f:id:rafle_nico:20161121215847j:plain

こちらがブース。すごく気合の入ったブースでした。

f:id:rafle_nico:20161121215850j:plain

ここからおまけ!

これなんだと思いますか?スピーカーですよ!すごくおもしろいですね。
部屋の隅に置いておきたいです。

f:id:rafle_nico:20161121221536j:plain

同じところがリリースしているピロースピーカー。
枕の下に敷いて、好きな音楽をかけられます。リラックスミュージックをかけたりしながら就寝に役立てるらしいです。
これは面白いアイディアです。すごく欲しくなりました。
Amazonで売ってるらしいですよ!

f:id:rafle_nico:20161121221538j:plain

こちらは壁・・・ではくて、スピーカーです!すごい!
灰色の部分から音がでます。

f:id:rafle_nico:20161121221537j:plain

木製のミニピアノ、カワイイです。

f:id:rafle_nico:20161121221539j:plain

こちらはハープのような楽器です。すごくコンパクトできれいでした。

f:id:rafle_nico:20161121221540j:plain

以上になります!

これで楽器フェア2016のレポートは終了です。
こちらの記事はおまけのような形になってしまいましたが、少しでも楽しんで頂けましたら幸いです。

写真を撮っていたものがちょっとマニアックすぎましたね。

それでは!

Right-EAR 高音質 ピロー スピーカー Pillowspeaker PS-21 Pattern-3

Right-EAR 高音質 ピロー スピーカー Pillowspeaker PS-21 Pattern-3